人と栖と

小声で語る 小さな家と本と音楽のこと

急にベース

娘(万年反抗期の高1)が急にベーシストになりました。

学校でコントラバスを触って低音楽器の魅力に目覚めたようで、それでそのようなことになりました。

コントラバス/ウッドベースはとても買えないので、エレキベースで良しとしてもらったのです。

 

本当は娘にはギターをやってほしくて、赤ちゃんの頃からずっと隣でギターを弾いていたのですが、まったく興味を示さず・・・。

前に書いたような、・・・探したらありました↓。

akekurenote.hatenablog.com

ギタリストではなくベーシストへの道を歩み始めました。

こいつはいつもどこかしら捻ってくるな。

まあいいけど。

自分の半分くらいの小さな手なのに、できるのか。

ギターにしとけばいいのに(笑)。

 

ビギナー向けの本で練習をしているようです。

載っている曲がほとんどわかりません・・・。

「若い人の曲」もできるだけ聴くようにはしているのですが・。

みんな同じに聴こえてしまいます。

アッ、これって・・・、とうとうこれになったのか!。

気をつけないといけません・。

Vaundy
Chinozo
Suchmos
Aimer

ひとつもわかりません・・・。

米津玄師とAdoとYOASOBIは知ってました。

 

ヒゲダンがどうとか言ってたので、昭和のヒゲダンのベースラインを叩き込んでやりましたよ。

youtu.be

原曲のDo Me

youtu.be

こちらもカッコいいのですが、やっぱりドリフの方かな。

このベースラインを抜き出して、あれに使うなんて。

あらためて、志村けんさんってセンスの塊だなって思います。

ベースはYAMAHABB

ギターはIbanezAS200とか、いろいろ

ギターにすればいいのに(笑)。