先日、静岡市では40℃超という記録的な猛暑に。
この辺りは静岡市からはそれほど離れてはいないのですが、海沿いということもあってか、32℃ほどですみました。
地形でこんなに違うものなのか、と驚きます。
室内は29~30℃でした。
クーラーを使わなくても(無いのですが 笑)、扇風機でしのげる程度です。
海風や緑陰のありがたさ、心地よさを感じた一日でした。
建築の世界には、環境分野の様々な数値や基準がたくさんあります。
○○値みたいなものですね。
講習会や研修会に参加して、かつて一生懸命学びました。
十分理解していたつもりでしたが、「詳しいお施主さんの方がはるかに詳しい」現実に、すっかり自信を無くして、何となくその世界から離れていきました。
○○値も○○ハウスも再生可能エネルギーもSDGSも、もはや遠い世界に。
けっして、逆張りや何かということではなく、今はただ五感を信じて建築を考えたいというだけです。
海風、山風、木陰の冷気、朝晩の涼しさ(宿題は朝の涼しいうちに!)、西日を遮ること、軒を深く出すこと、打ち水・・・。
打ち水はかえって水蒸気が・・・、みたいな話もありましょうが、もうそういうやりとりからも、そっと距離を置いています。
気持ちが涼しくなればいいから。
風鈴も吊るしています。
その音色は自分の体感では1℃位下がります。
世界が内も外もひどいことになっていて、すべてにまともに向き合っていたら心がもちません。
環境の数値と同じように、かつては様々な情報を集めて勉強し、どんな事に対しても自分の考えを言えるように心がけてきました。
「ちょっと、よくわかりません。」っていうのは恥ずかしい事だと思ってたんです。
でも、情報を入れれば入れるほど感覚が麻痺して、疲れるようになってきました。
その「自分の考え」というのも、誰かの考えのリミックスだったりしますし。
現状から目を背けるというわけではないのですが、最近はできるだけ情報を遮断して、五感のリセットをするようにしています。
もうマスメディアやネットニュースに触れなくなって、ずいぶん経ちますが、それでもどこかしら自分の中にそういったものは侵入してきます。
使える時間とエネルギーは限られているから、もう少し絞らなくては。
信頼できる人の本や記事を読んで、信頼できる人と話をする。
いつも読ませていただいているブログの記事も、自分にとっては信頼できる人との対話です。
本やブログの記事を読んで、こんな謎の日記を書きながら、五感をリセットしていこうと思っています。
すでに蝉が全力で鳴いています。