人と栖と

小声で語る 小さな家と本と音楽のこと

家を、庭をapprivoiser(アプリヴォワゼ)する 「星の王子さま」から学んだこと

蚊が出なくなったので、久しぶりに庭のパトロール

4本あったキンメツゲのうち、1本が枯れていました。

そこそこ日も当たるし、水も撒いていたのですが・・・。

 

枯れた一本だけは窓から見えない位置にあったのでした。

ですから、それにまったく気づきませんでした。

そういえば長いことキンメツゲのこと、考えたこともなかった。

 

自分調べの、何の根拠もない定理。

半年間視野に入らず、意識にものぼらなかった植物は枯れる(ことがある)。

 

枯れたキンメツゲも「見られることもないなら、存在してても・・・」みたいな、存在するのをやめたかのような枯れ方でした。

「誰もいない森で倒れる木は音をたてるのか」みたいな、認識論あるいは量子力学的な問いを思いました。

思い出したのは、星の王子さまに出てくる、王子さまとキツネとの会話。

そこでは、おそらく最も重要な単語apprivoiser(アプリヴォワゼ)が登場します。

「君とは遊べないよ。僕はまだapprivoiserされてないから。」

 

長い間、apprivoiser「飼いならす」と訳されてきたようですが、学生時代、フランス語の授業か何かで読んで以来、しっくりこない謎の言葉でした。

「仲良くする」「なじみになる」など様々あるようですが、多分ぴったり当てはまる日本語が無いのでしょう。

 

何度も読むうち、「飼いならす」の部分は自分の中で別のイメージをもって読むようになっていました。

そのイメージは「ずっと気にかけていること」

それから「それで何かを失ったとしても、かけがえのない関係を築くこと」

 

人が住まなくなり、放置された家は朽ちてきます。

庭も、人の手が入らなくなるとすぐに荒れてしまいます。

家も庭も、いつも気にかけていないと、自分の心が離れてしまうと、途端に駄目になってしまいます。

 

愛憎入り混じりつつも、この家や庭をapprivoiserしています。

王子さまが星に残してきたバラを想うように。

 

西日で痛めつけられた外壁や基礎を何度でも補修し、葉が焼けたヒメシャラに、できるだけの手当てをします。

心無い工事で綻びのある部分を、どんなに手間がかかっても執念で直し、取替え、本当の自分の家に変えていきます。

時間をかけます。

時間をかけるということは、命を使うということ。

星の王子さま」文中の表現を借りて言い換えれば、

私が、私の家と庭のために失った時間こそが、私の家と庭をかけがえのないものにしているのです。